忍者ブログ
[20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日の昼も寒いです(`0´)? ??!

秋と言えば秋刀魚が美味しい季節になります???????? (三・o・)三☆三(`ε´三)無駄無駄無駄無駄

秋刀魚に合わせるものなら肉じゃがだろう?o@(^-^)@o????♪


そしてこれらに軽く一杯「道しるべ」を飲むと最高┌( ̄0 ̄)┐ ワーッハッハッハッ・・・・

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

ここんとこ映画にハマりまくっているのでレビューを紹介していきたいと考えています!!!!(?m?*)???

は?お前のレビューは?
なんて感想はスルーで♪☆???? o(≧▽≦o)o(≧▽≦)o(o≧▽≦)o ????☆♪


今回は「ローズマリーの赤ちゃん」の感想を紹介しようかと思っています。??? ( ̄一* ̄)b


この映画が作られた年は1968年です

監督はロマン・ポランスキーで、脚本がロマン・ポランスキーです!!!!o(*^▽^*)o???!

この映画の主役はローズマリー・ウッドハウス演じるミア・ファローです!!?(??ー;)え~と...

この映画の出ている人を列挙するとミア・ファロー (ローズマリー・ウッドハウス)、ジョン・カサヴェテス (ガイ・ウッドハウス)、ルース・ゴードン〔1896年生〕 (ミニー・カスタベット)、シドニー・ブラックマー[男優] (ローマン・カスタベット)、モーリス・エヴァンス (エドワード・ハッチンス(ハッチ))、ラルフ・ベラミー (産婦人科医サパースタイン)、イライシャ・クック・Jr (ニクラス)、チャールズ・グローディン (産婦人科医ヒル)、パッツィ・ケリー (ローラ・ルイーズ・マクバーニー)、シャロン・テート (パーティの少女(????????))ってな感じ(Φ(Φ(Φ(Φ(Φ(Φ(ΦωΦ)Φ)Φ)Φ)Φ)Φ)Φ)Φ)Φ)????

ポランスキー監督ならではの上質なサスペンス。

とりわけミア・ファローが素晴らしかった。

妊娠を喜ぶみずみずしい笑顔から不安と皆に
対する不信でどんどんやつれていく姿は
見ていてゾッとした。

悪魔に魂を売り渡した夫(しかも己の出世の為)の顔に
唾をはきかけ、悪魔の我が子をいとおしく見守り、
育てようと決意する姿に強烈な母性を
感じた。



◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

麻雀の役って一杯ありますよね~( ^_^)/▼☆▼\(^_^ ) ??????
DORA麻雀でも、当然役は覚えている必要があります。!!!
という事で、今回は小三元に焦点を当てたいと思います。Ψ(`◇´)Ψ???????


白、發、中という3種類の字牌は三元牌(サンゲンハイ)と呼ばれます。

この三元牌はそれぞれ1つを刻子(こうつ)にするだけでも役牌となって1翻の役がつきますが、
これを3種類すべて刻子(コウツ)にすれば大三元という役満になる| |?) |ε・) |( ?ε・)? ???♪

だけど、残念ながらどれか1種類が2枚しか揃わず、
頭として使用して上がることができれば小三元(ショウサンゲン)となります。


小三元自体は難易度の割には2翻しかないのですが、
小三元が揃っているということは2種類の役牌が揃っていることになりますため
2ハンを足してマンガン確定です[壁]^▽^)?????????


当然DORA麻雀でもこういった役は同じなので
しっかり覚えておいて下さいね!!
基本ですので・・・

DORA麻雀の解説を見てみましょう



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

小三元(出現割合:0.15%)
こちらも混老頭と同じで、満貫が約束されている役。
ただ小三元の特性はやはり警戒されること。白と中でポンをした場合、なかなか發は出てこない。しかしパオ(責任払い)が存在しないDORA麻雀ではトップを取りにラスが捨てるケ?スも考えられなくは無い。喰い下がりなら、せめて混一色を入れながら色を特定されるのは避けたいところだ。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

・・・とこんな感じの説明です。(?Ω? )????


今晩はこの辺で
今日は指が痛いなあ
明日もあるしおやすみ~(*⌒○⌒*)おー(*⌒▽⌒*)やー(*⌒o⌒*)すー(*⌒ー⌒*)みっ♪



おすすめ記事





PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
忍者ブログ [PR]